3年生課題活動でのゼミによる活動が活発になってきました。
全生徒が10のゼミに分かれ、グループを組んで自分たちの研究に取り組んでいます。
今日のゼミでは、予備実験をしたり、サンプルを観察したりと、いろんな活動の様子が見られました。
この活動は9月まで続き、その成果は12月に安田女子大学で行われる、SSH生徒課題研究発表会でも発表されます。
◆左:理工・情報ゼミ(ものづくり)
右:言語・文学ゼミ(絵本と原典を読み比べる研究)
◆左:数学・情報ゼミ(身近な生活の中からデータを取り考える研究)
右:PC教室(いろいろなグループが下調べをしている様子)
◆生物・地学ゼミ(顕微鏡を使った研究)
2017年6月15日木曜日
2017年6月14日水曜日
2017.06.14 『シスターズ バトル』
中学校図書委員会がシスターズ バトルという企画を立ち上げています。
1年生から3年生までの姉妹クラスで、図書館の本の貸し出し数を競うというものです。
本を1冊借りるごとに図書委員からおはじきを1つもらい、それを組ごとのビンに入れていきます。
おはじき5枚でビー玉1個に替えられ、そのたまった量を競い合います。
このバトルは、6月末まで繰り広げられます。
1年生から3年生までの姉妹クラスで、図書館の本の貸し出し数を競うというものです。
本を1冊借りるごとに図書委員からおはじきを1つもらい、それを組ごとのビンに入れていきます。
おはじき5枚でビー玉1個に替えられ、そのたまった量を競い合います。
このバトルは、6月末まで繰り広げられます。
2017.06.14 『高校合唱コンクール練習』
明日(6/15)の合唱コンクールを前に、昼休みや放課後には、校内のあちこちから歌声が聞こえます。
特に6年生は最後の合唱コンクールなので、どのクラスも気合が入っているようです。
明日はどのクラスも、悔いのない舞台にしましょう。
特に6年生は最後の合唱コンクールなので、どのクラスも気合が入っているようです。
明日はどのクラスも、悔いのない舞台にしましょう。
2017年6月13日火曜日
2017年6月9日金曜日
2017.06.09 『中学1年 理科の授業』
1年生が気体をつくる実験をしていました。
この気体は亜鉛という金属に、うすい塩酸を加えると発生します。
水に溶けにくいので、「水上置換」という方法で集めます。
集めた気体に火をつけた線香を近づけることにより、性質を確認することができます。
さてこの気体は何でしょう?
この気体は亜鉛という金属に、うすい塩酸を加えると発生します。
水に溶けにくいので、「水上置換」という方法で集めます。
集めた気体に火をつけた線香を近づけることにより、性質を確認することができます。
さてこの気体は何でしょう?
2017年6月6日火曜日
2017.06.05 『ラッキョウ漬け教室』
4年生SSコースの生徒が、JA鳥取の方を講師にお招きし、ラッキョウ漬けを行いました。
ラッキョウ漬けは単なる酢漬けではなく、2週間ほど暗冷所に置いておくと乳酸発酵が始まり、美味しさが増すそうです。
生徒たちはラッキョウを詰めるためのガラス瓶も熱湯消毒しながら、雑菌の混入に気を遣って作業を楽しんでいました。
毎年4年生SSコースが行う恒例の取り組みですが、今年のラッキョウは粒も大きく、食べ頃になる1~2ヶ月後が楽しみです。
ラッキョウ漬けは単なる酢漬けではなく、2週間ほど暗冷所に置いておくと乳酸発酵が始まり、美味しさが増すそうです。
生徒たちはラッキョウを詰めるためのガラス瓶も熱湯消毒しながら、雑菌の混入に気を遣って作業を楽しんでいました。
毎年4年生SSコースが行う恒例の取り組みですが、今年のラッキョウは粒も大きく、食べ頃になる1~2ヶ月後が楽しみです。
2017年6月5日月曜日
2017年6月2日金曜日
2017年6月1日木曜日
2017.05.31 『中学3年 理科の授業』
校内に咲き出したツツジの花を使って、植物細胞の原形質分離を確認しました。
原形質分離とは、浸透圧の違いにより、植物細胞の細胞膜に覆われた部分が収縮して、細胞壁からはがれる現象です。
これにより、細胞が細胞膜に覆われていることを確認することができます。
2017年5月29日月曜日
2017.05.29 『5年生 美術の授業』
5年生美術の授業では、藍による染色を行います。
毎年春に生徒が藍の種を播き、秋にはその葉を収穫して、藍染めをします。
今日は種苗ポットに播いた種が発芽したため、それを校舎横の花壇に植え替えました。
・発芽した藍
毎年春に生徒が藍の種を播き、秋にはその葉を収穫して、藍染めをします。
今日は種苗ポットに播いた種が発芽したため、それを校舎横の花壇に植え替えました。
・発芽した藍
」
2017年5月22日月曜日
2017年5月20日土曜日
2017年5月19日金曜日
2017.05.18 『3・4年コラボゼミ』
3年生の課題研究をより良いものとするため、昨年課題研究に取り組んだ4年生が後輩に話をしてくれました。
3年生は4年生のお姉さんが話してくれるポスター作成や研究のコツ、課題研究の内容についてのアドバイスを真剣に聞いたり、質問したりしていました。
3年生は今年度の課題研究を、4年生は来年度の課題研究を成功させるきっかけをお互いにつかむ1時間となりました。
3年生は4年生のお姉さんが話してくれるポスター作成や研究のコツ、課題研究の内容についてのアドバイスを真剣に聞いたり、質問したりしていました。
3年生は今年度の課題研究を、4年生は来年度の課題研究を成功させるきっかけをお互いにつかむ1時間となりました。
2017年5月10日水曜日
2017.05.02 『6年 校外研修(宮島)』
6年生にとって最後の校外研修は、宮島(包みが浦)でのBBQでした。
天気にも恵まれ海を見ながら約40分を元気に歩き、疲れも見せぬまま班ごとにBBQの準備に取り組みました。
食材は事前に各班で計画していましたが、「肉・肉・肉」に若干の野菜。そして、伝統のマシュマロから、チーズフォンデュやポップコーン、フライパンにオリーブオイルをひいて・・・などメニューはバラエティーに富んでいました。
心も体もほぐれ(お腹は満タン)、笑顔があふれる一日を過ごすことができました。
さあ、気持ちを切り替えて、これからは受験生モードで頑張りますよ!
天気にも恵まれ海を見ながら約40分を元気に歩き、疲れも見せぬまま班ごとにBBQの準備に取り組みました。
食材は事前に各班で計画していましたが、「肉・肉・肉」に若干の野菜。そして、伝統のマシュマロから、チーズフォンデュやポップコーン、フライパンにオリーブオイルをひいて・・・などメニューはバラエティーに富んでいました。
心も体もほぐれ(お腹は満タン)、笑顔があふれる一日を過ごすことができました。
さあ、気持ちを切り替えて、これからは受験生モードで頑張りますよ!
2017.05.02 『5年 校外研修』
5年生は広島市森林公園にて校外研修を実施しました。
公園内にある昆虫館で様々な昆虫の生態や様相を学び、昆虫たちとふれあいました。
また、クラスごとに活動する時間では、自主的な活動を各クラスで企画し行うことで、クラス内の親睦を深め、自由行動時間には研修旅行に向けて班別に園内を回り、それぞれの活動を行いました。
2017.05.02 『3年 校外研修(宮島)』
11月の京都研修旅行の予行もかねて、世界遺産の宮島へ行きました。
班ごとに厳島神社などの建物の歴史や由来、見どころを事前に調べ、まわるルートを決めて、実際にめぐりました。
どの班も世界遺産としての宮島の歴史的重要性や魅力を再確認できたようです。
宮島水族館では、生き物に触れるコーナーで興味津々に触れたり、
館内にいる動物や魚の名前で50音表を完成させるミッションに一生懸命取り組みました。
班ごとに厳島神社などの建物の歴史や由来、見どころを事前に調べ、まわるルートを決めて、実際にめぐりました。
どの班も世界遺産としての宮島の歴史的重要性や魅力を再確認できたようです。
宮島水族館では、生き物に触れるコーナーで興味津々に触れたり、
館内にいる動物や魚の名前で50音表を完成させるミッションに一生懸命取り組みました。
2017.05.02 『2年 春の校外研修』
2年生は、東広島市にある「憩いの森公園」に行ってきました。
7月の林間学校に向けて、初めての山登り、かまどでの火おこしを体験しました。
休憩時間には、大縄とびやボールで広場を駆け回り、クラスや学年での親睦を深めました。
7月の林間学校に向けて、初めての山登り、かまどでの火おこしを体験しました。
休憩時間には、大縄とびやボールで広場を駆け回り、クラスや学年での親睦を深めました。
2017年5月9日火曜日
2017.05.05 『高校ダンス部 フラワーフェスティバル』
高校ダンス部は5月5日(金)に開催されました2017ひろしまフラワーフェスティバルの「きんさいYOSAKOI」パレード部門に「安田女子高等学校 ダンス部 翔舞」として参加しました。
未来への夢や希望とともに迷いや不安を胸に抱える高校生らしさと、挑戦を恐れない気持ちを表現した、美しくも躍動感あふれるダンスが評価され、「きんさいYOSAKOIパレード大賞」を受賞しました。
未来への夢や希望とともに迷いや不安を胸に抱える高校生らしさと、挑戦を恐れない気持ちを表現した、美しくも躍動感あふれるダンスが評価され、「きんさいYOSAKOIパレード大賞」を受賞しました。
2017年4月24日月曜日
2017.04.20 『Berlitz 英会話特別講座』
四月から開講された『Berlitz英会話特別講座』の第一回が実施されました。
今年度から本校はグローバル人材育成の一環として、英会話学校Berlitz(ベルリッツ)の特別講座を実施することになりました。
オーソドックスながら、よどむことなく進んでゆくテンポの良い授業に参加した生徒たちは、「楽しかった!」という感想とともに、「もっと話せるようになりたい!」という想いを強く持ったようです。
今年度から本校はグローバル人材育成の一環として、英会話学校Berlitz(ベルリッツ)の特別講座を実施することになりました。
オーソドックスながら、よどむことなく進んでゆくテンポの良い授業に参加した生徒たちは、「楽しかった!」という感想とともに、「もっと話せるようになりたい!」という想いを強く持ったようです。
2017年4月21日金曜日
登録:
投稿 (Atom)