今回は授業参観、進路講演会、保護者会総会が行われました。保護者の方々に見守られて、生徒も活き活きと活動していました!お忙しい中、お越し頂きましてありがとうございました。
2016年6月21日火曜日
2016.06.18 『中高 保護者授業参観』
6月18日、保護者授業参観が行われました。梅雨に入り天候が心配されましたが、当日は晴れてくれました。
今回は授業参観、進路講演会、保護者会総会が行われました。保護者の方々に見守られて、生徒も活き活きと活動していました!お忙しい中、お越し頂きましてありがとうございました。
今回は授業参観、進路講演会、保護者会総会が行われました。保護者の方々に見守られて、生徒も活き活きと活動していました!お忙しい中、お越し頂きましてありがとうございました。
2016.06.15 『中学校 メディア講習会』
6月15日、中学校では広島県警察より講師の方をお招きし、サイバー犯罪に関するご講演を頂きました。
メディアの発達・多様化は生活を便利にしてくれていますが、一方で何も知らない子供たちが知らず知らずのうちに加害者・被害者になり得ます。
身近なメディアを悪用した犯罪とその怖さ、そういった脅威から身を守る術をわかりやすくお話頂きました。
メディアの発達・多様化は生活を便利にしてくれていますが、一方で何も知らない子供たちが知らず知らずのうちに加害者・被害者になり得ます。
身近なメディアを悪用した犯罪とその怖さ、そういった脅威から身を守る術をわかりやすくお話頂きました。
2016年6月20日月曜日
2016.06.17 『高校合唱コンクール』
6月17日の3時間目以降を使って、2016年度高校合唱コンクールを開催しました。
5年生、4年生、6年生の順に各クラス、学年ごとの課題曲と自由曲の2曲を歌いました。
各クラスとも、この日のために何日も朝早くから放課後まで練習を繰り返してきて、
昼休憩や放課後の校内はどこも歌声に包まれ、一生懸命さが伝わってきていました。
当日はそうした練習の成果をそれぞれ遺憾なく発揮してくれて、
全校生徒、またご来場いただいた多数の保護者の皆様の前で
それぞれの想いをすばらしい歌声と旋律に乗せて発表してくれました。
結果はそれぞれでしたが、生徒たちはやり遂げた笑顔で終わることができました。
5年生、4年生、6年生の順に各クラス、学年ごとの課題曲と自由曲の2曲を歌いました。
各クラスとも、この日のために何日も朝早くから放課後まで練習を繰り返してきて、
昼休憩や放課後の校内はどこも歌声に包まれ、一生懸命さが伝わってきていました。
当日はそうした練習の成果をそれぞれ遺憾なく発揮してくれて、
全校生徒、またご来場いただいた多数の保護者の皆様の前で
それぞれの想いをすばらしい歌声と旋律に乗せて発表してくれました。
結果はそれぞれでしたが、生徒たちはやり遂げた笑顔で終わることができました。
2016年6月17日金曜日
2016.06.08-09 『2年生 探究活動』
6月8・9日のHRの時間に、2年生では探究活動として「いかに長い距離を飛ぶストロー飛行機をつくり出すか」に挑戦しました。
1時間目はクラスでストロー飛行機【標準型】を作成!おもりを変えながら飛び方の様子を観察。次の活動に向けてみんなで試行錯誤しました。
2時間目は「ストロー飛行機【標準型】を、限られた条件・時間の中で改良し、いかに長い距離を飛ぶ飛行機を作り出せるか」にチャレンジ!1時間目で得たノウハウを活かしながら、みんなで協力して【改良型】を作成しました。
知識を活かし問題を解決していく力、他者と協働する力は今の生徒たちに強く求められている能力です。それらを楽しく活動しながら高めていくことができました。
1時間目はクラスでストロー飛行機【標準型】を作成!おもりを変えながら飛び方の様子を観察。次の活動に向けてみんなで試行錯誤しました。
2時間目は「ストロー飛行機【標準型】を、限られた条件・時間の中で改良し、いかに長い距離を飛ぶ飛行機を作り出せるか」にチャレンジ!1時間目で得たノウハウを活かしながら、みんなで協力して【改良型】を作成しました。
知識を活かし問題を解決していく力、他者と協働する力は今の生徒たちに強く求められている能力です。それらを楽しく活動しながら高めていくことができました。
2016年6月13日月曜日
2016.06.07 『4年6組 出前授業(らっきょう漬け)』
6月7日、4年6組(SSコース)を対象に、島根県から派遣された先生方の指導のもと、らっきょう漬けの体験を行いました。
漬物体験を通して、古来からの食品保存の方法や科学的知識を得ることができました。
「生活を科学する」理系女子ならではの取り組みになりました。
漬物体験を通して、古来からの食品保存の方法や科学的知識を得ることができました。
「生活を科学する」理系女子ならではの取り組みになりました。
2016年6月2日木曜日
2016.05.27 『3年生 課題研究ガイダンス』
5月27日、3年生では個人またはグループでテーマを設定し、1年間かけて課題研究に取り組んでいきます。
その研究のガイダンスとして講師の方々をお招きし講演会を行いました。3年生は学年の教員が担当する10のゼミにそれぞれ所属し、指導を受けながら研究を進めます。今回の講演会でも各ゼミで、各分野でご活躍されている先生方をお招きしご講演を頂きました。
生徒からも「これから研究を進めるにあたって勉強になった」「普段の授業では聞けないことが聞けて楽しかった」等々、これから始まる研究に前向きに取り組んでいく良い機会となったようです。
その研究のガイダンスとして講師の方々をお招きし講演会を行いました。3年生は学年の教員が担当する10のゼミにそれぞれ所属し、指導を受けながら研究を進めます。今回の講演会でも各ゼミで、各分野でご活躍されている先生方をお招きしご講演を頂きました。
生徒からも「これから研究を進めるにあたって勉強になった」「普段の授業では聞けないことが聞けて楽しかった」等々、これから始まる研究に前向きに取り組んでいく良い機会となったようです。
登録:
投稿 (Atom)